僕の工房
- olior atelier -

2年ぶりに工房の写真をとりました。
ものがあきらかに増えました。
olior HP→http://olior-life.com
todays music♪
salyu/新しいYES
・この歌唱力、エネルギーを感じます。
新顔仲間入り!!
現在、大雨。
梅雨って感じです。これが過ぎれば夏本番。
ずっと木工に関しての記事お書いてなかった・・・
もう1ヶ月前位になるかな、新しい電動工具2台買いました。
少し紹介します。
まずは、やっとの思いで買ったDEWALT!



やっぱり海外メーカーのものはデザインがかっこいい!!
ボックスまでもなんだかかっこいいし!!
この機械はジョイントカッターといって
板と板を接ぎ合わせる時に使用するもの。
テーブル天板や棚物を制作する時には大活躍。
仕事のスピードも大幅アップ。
デザインも良いしなんか使うのが楽しくなっちゃいます◎
そして、2台目がこれ。


日立、非常にださい!!
日本のメーカー頑張れ。
値段で言えば、ジョイントカッターに比べ3分の1。
マァ、デザインも3分1だけど。
これはジグソーといって、白色の刃物が上下し
板材などを曲線にカットできるもの。
長時間使用すると血行がよくなるとか・・・
手がしびれるけど。
以上、電動工具2台が新しく仲間入りしました。
これからも宜しくお願いします。
olior HP→http://olior-life.com
todays music♪
SURDO/SPECIAL OTHERS
・夏本番、遊びや旅のお供に。
工房写真展#2
昨日に引き続き首回りがだるい。
カラダの疲れがリセットできたらどれだけいいか...
ドラえもん。
これも昨日に引き続き
「工房展#2」




工房内から一歩外に出るとこんな景色がみえます。
想像もできなかったでしょう。
一息つけるひとときを与えてくれます。
海のように見えるのは「兵庫運河」で、
詳しい情報はわかりません。
中央に見えているドーム状の建物は
旧名「ウィングスタジアム」です。
空はいろんな表情を見せてくれますね。
いつも力をもらっています。
todays music♪
Girls/高木正勝
・ピアノ演奏のみだが、なぜか女の子の無邪気さを連想してしまう。
目をつむり夕方に聞くのが好きです。
工房 写真展
下を向いた作業と、長時間のパソコンのせいで
首回りが痛みます...かなり鈍くだるい感じです。
整骨院にかよっているけど100%の状態にはほど遠い。
最近は健康が一番だと心底思います。
「何が欲しいの?」と聞かれると、即座に「健康な体」と答えるだろう。
今日は工房の中の写真をいくつか撮ったので紹介します。
「工房展#1」

「one day」
イベントやDM、領収書、予定やメモが所狭く貼りつけた
ホワイトボード。1日の始まりはここからのチェック。

「AIDS」
使用していない集塵ホース(ダクトホース)。
なぜかその上にはツキ板で作ったエイズ撲滅のシンボル。

「accessories」
機械の付属パーツや道具は壁にかけ、いつでも使えるように。
壁にかけていても木屑が付着します。どうにかしたいが...

「necessities」
バンドソーの替刃、オイル用ウエス、押さえいた(補助具)
タワシ、ハンディほうき。
何に使うか不明でしょうね...
実は、かなり必需品です。

「14-grade」
14段階のウレタンサンプル。
ウレタンとは椅子などの座面に使用するクッションの事。
座り心地のよさは人によって違いがあるので
もちろんオーダー式です。
改めてこのようなカタチで工房内の写真を撮ってみると
道具や素材などがアートとして存在してるように感じた。
ある意味「用の美」ですね。
todays music♪
Elephant Notes/PAX JAPONICA GROOVE
・一つ一つの音が重なっていく流れはストーリ性を感じます。
聞く人によってそれぞれ違ったストーリーが生まれるのだろう。
wood work studio. No2
今日はwood work studio内の設備以外を紹介します。
作業中はラジオか音楽をかけています♪
作業のはかどりと、想像力を生みだしてくれます。
まあ、実際は一人だと寂しいからです...
いや、ほんと音楽は素敵だしいろんな力がある。
それはさておき...工房内の写真を少し

工房内に入ってすぐ目につくのがこれ!
真ん中にあるのはある企画で制作した歪のカタチをしたフォトフレーム。
そしてそれを挟む×のカタチをしているモノは、ドアストッパーの試作品。
試作品で使えないのでオーナメントに。

そしてその上を見上げるとこれ。
家具を制作するうえで必ず出てしまう薄くて使いようのない端材を
利用し、スパイラル状に組んだ掛け時計です。
これが以外とお洒落で味わい深い。

そして手道具をちょっぴり。
特に叩いたり打ったりする道具。
玄翁、ショックレスハンマー、小槌など。
つづく
作業中はラジオか音楽をかけています♪
作業のはかどりと、想像力を生みだしてくれます。
まあ、実際は一人だと寂しいからです...
いや、ほんと音楽は素敵だしいろんな力がある。
それはさておき...工房内の写真を少し

工房内に入ってすぐ目につくのがこれ!
真ん中にあるのはある企画で制作した歪のカタチをしたフォトフレーム。
そしてそれを挟む×のカタチをしているモノは、ドアストッパーの試作品。
試作品で使えないのでオーナメントに。

そしてその上を見上げるとこれ。
家具を制作するうえで必ず出てしまう薄くて使いようのない端材を
利用し、スパイラル状に組んだ掛け時計です。
これが以外とお洒落で味わい深い。

そして手道具をちょっぴり。
特に叩いたり打ったりする道具。
玄翁、ショックレスハンマー、小槌など。
つづく
wood work studio. 家具工房
wood work studio(家具工房)内を少し紹介します。

工房は神戸市兵庫区和田山通1-2-25 復興工場のD棟2階 204号室にあります。
この施設は阪神淡路大震災で工場を失った企業の方の復興のために設立されました。
工房内の主な設備
1.軸傾斜横切りスライド盤
2.昇降盤
3.手押し鉋
4.自動鉋(万能機)
5.超仕上げ鉋
6.バンドソー
7.ルーター盤
8.ボール盤
9.角ノミ盤
10.4連プレス機
11.ベルトサンダー
12.集塵機
各機械の説明は改めて紹介させていただきます。
木工機械はとても危険なものばかりで、
見た目もなんだかガンダムみたいで強そうです。
色がグリーンで統一されているのも大型機械の特徴です。
なんでグリーンなんだろ??ホワイトとかあればカッコイイのに!!
塗ろうかな・・・

工房は神戸市兵庫区和田山通1-2-25 復興工場のD棟2階 204号室にあります。
この施設は阪神淡路大震災で工場を失った企業の方の復興のために設立されました。
工房内の主な設備
1.軸傾斜横切りスライド盤
2.昇降盤
3.手押し鉋
4.自動鉋(万能機)
5.超仕上げ鉋
6.バンドソー
7.ルーター盤
8.ボール盤
9.角ノミ盤
10.4連プレス機
11.ベルトサンダー
12.集塵機
各機械の説明は改めて紹介させていただきます。
木工機械はとても危険なものばかりで、
見た目もなんだかガンダムみたいで強そうです。
色がグリーンで統一されているのも大型機械の特徴です。
なんでグリーンなんだろ??ホワイトとかあればカッコイイのに!!
塗ろうかな・・・
| 1/1 pages |
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- お知らせ
-
9月から新たな地、丹波篠山市今田町へ移転しました!
Newショールームは来春頃オープンに向けて準備中です。
家具工場は元気に稼働中です!
家具のご相談・製作は随時行っておりますので、お気軽にご相談くださいね。
room@olior-life.com
tel:0795-06-9618
mobile:080-4189-8298
婦木まで
- Selected Entries
-
- 僕の工房 (04/07)
- 新顔仲間入り!! (06/22)
- 工房写真展#2 (09/11)
- 工房 写真展 (09/10)
- wood work studio. No2 (08/26)
- wood work studio. 家具工房 (08/25)
- Categories
-
- 納品・オーダー家具 (104)
- 加工・制作 (59)
- お知らせ news. (95)
- 徒然 (156)
- 家具 furniture. (38)
- 小物製作 (42)
- オーダーに関して (7)
- 木工の話し (4)
- This great !! (2)
- 工房紹介 (6)
- about olior. (6)
- ・room・ショップ情報 (58)
- 旅と共に (5)
- Instagram (2)
- Archives
-
- November 2019 (1)
- June 2019 (3)
- May 2019 (2)
- April 2019 (4)
- March 2019 (5)
- February 2019 (3)
- January 2019 (12)
- December 2018 (9)
- November 2018 (2)
- October 2018 (2)
- September 2018 (2)
- August 2018 (1)
- July 2018 (2)
- June 2018 (3)
- May 2018 (3)
- April 2018 (3)
- March 2018 (1)
- February 2018 (2)
- January 2018 (6)
- December 2017 (6)
- November 2017 (4)
- October 2017 (1)
- September 2017 (1)
- August 2017 (3)
- July 2017 (2)
- June 2017 (3)
- May 2017 (3)
- April 2017 (2)
- March 2017 (2)
- February 2017 (2)
- January 2017 (2)
- December 2016 (3)
- November 2016 (1)
- September 2016 (3)
- August 2016 (3)
- July 2016 (3)
- June 2016 (1)
- May 2016 (1)
- April 2016 (1)
- March 2016 (1)
- February 2016 (2)
- January 2016 (1)
- December 2015 (1)
- November 2015 (1)
- October 2015 (1)
- September 2015 (2)
- August 2015 (2)
- June 2015 (2)
- May 2015 (2)
- April 2015 (1)
- March 2015 (1)
- February 2015 (2)
- January 2015 (2)
- December 2014 (5)
- November 2014 (4)
- October 2014 (1)
- September 2014 (2)
- August 2014 (1)
- July 2014 (2)
- May 2014 (2)
- April 2014 (2)
- March 2014 (1)
- February 2014 (2)
- January 2014 (3)
- December 2013 (5)
- October 2013 (2)
- September 2013 (1)
- August 2013 (2)
- July 2013 (2)
- June 2013 (4)
- May 2013 (2)
- April 2013 (2)
- March 2013 (2)
- February 2013 (3)
- January 2013 (4)
- December 2012 (3)
- October 2012 (2)
- September 2012 (1)
- August 2012 (2)
- July 2012 (4)
- June 2012 (3)
- May 2012 (3)
- April 2012 (1)
- March 2012 (3)
- February 2012 (6)
- January 2012 (2)
- December 2011 (1)
- November 2011 (1)
- October 2011 (4)
- September 2011 (1)
- August 2011 (4)
- July 2011 (2)
- June 2011 (4)
- May 2011 (1)
- April 2011 (4)
- March 2011 (6)
- February 2011 (5)
- January 2011 (5)
- December 2010 (8)
- November 2010 (3)
- October 2010 (4)
- September 2010 (4)
- August 2010 (4)
- July 2010 (5)
- June 2010 (8)
- May 2010 (12)
- April 2010 (11)
- March 2010 (11)
- February 2010 (15)
- January 2010 (12)
- December 2009 (11)
- November 2009 (17)
- October 2009 (17)
- September 2009 (13)
- August 2009 (14)
- July 2009 (10)
- June 2009 (13)
- May 2009 (10)
- April 2009 (13)
- March 2009 (13)
- February 2009 (10)
- January 2009 (18)
- December 2008 (19)
- November 2008 (18)
- October 2008 (23)
- September 2008 (25)
- August 2008 (9)
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-